PHILOSOPHY
さがす、みつける、むすぶ
お客様の事業について学び、リソースやコンテンツなどの情報を活かして既存事業の拡大や新規事業の展開をサポートすることが私たちの使命です。世界中のエンドユーザーの希望ある未来のために探究心を持ち続け、持続可能な社会を目指したメッセージ性のあるビジネスモデルを企画・立案いたします。
私たちはお客様の心をつかむようなアイディアを的確に伝えるためにも、自ら積極的に足を運び、感覚を磨き上げるよう日々心がけています。企業や商品の魅力や新戦略がより人々の喜びにつながるような最適手段を探求します。
SUSTAINABILITY
環境と調和するサスティナブルな生活を心がける
SDGs 2.2.7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
eco推進グループが取り組むエネルギーの効率化

エネルギーの製造や貯蓄も重要ですが、まずは効率的に使うことが大切です。eco推進グループではエネルギーの最適なバランスを構築し、無駄なくスマートに使えるよう、人と地球に優しい環境作りを目指しています。
打ち水効果を利用して室外機のエネルギー消費を抑えるエコジュード、消費電力を90%削減できるLED、廃棄油を減らすエコレ、クリーンな環境を補助するCERA水などお客様の事業や暮らしに配慮したエコ提案をしています。
SDGs 2.2.1「貧困をなくそう」
ルワンダの貧困解消ビジネスを支援。オブザーバーとして参加しています。
東アフリカの内陸にあるルワンダ。昨今ではビジネス界で注目を集めるほど急激に経済成長をしていますが、まだまだ貧困層と富裕層にはあらゆる面において大きな格差が散見できるのが実情です。
そんな実情を知った日本の高校生が、伝統アート「イミゴンゴ」を活用した貧困解消ビジネスに挑戦しています。現地のシングルマザーを起用し、ビジネスモデルがローカルで回るよう、地元に寄り添ったシステムの定着を目標に掲げています。
ルワンダと日本をつなぐ 高校生が生んだ「貧困解消ビジネス」
Forbes JAPAN 2020/03/24
https://forbesjapan.com/articles/detail/33150
高校生がアフリカ貧困層の子供を救う!伝統工芸をRe:Designして新たな価値へ




OUR OFFICE



ことのはじまりは、事務所では場所を取れない趣味の作業場(遊び場)作りでした。アンティークショップの実店舗として、またlaboとしてワークショップも開催しています。ものから人、人から人へ繋がることをコンセプトに、さらなる楽しみを作り出す場所にしていきます。アンティークショップsoracoyaは、ヨーロッパの蚤の市をイメージしたお店。古き良きものを大切にし継続的に使い続けるという価値観に感銘を受け、先人の知恵、芸術的なこだわりの商品をご紹介。SNSや催事で繋がるコミュニケーション。ここでも、人や物が繋がることを楽しんでいます。
アンティークショップ soracoya
WEBショップ:https://soracoya.shop-pro.jp/
〒666-0143 川西市清和台西1-3-46